Quantcast
Channel: 【駿河台大学】メディア情報学部からのお知らせ
Browsing all 256 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ユニセフ映像コンテストで2作品入賞!そしてイベントスタッフとして学生が大活躍!

 ユニセフOne Minute Videoコンテスト実行委員会 主催(後援 文部科学省)「第4回ユニセフOne Minute Videoコンテスト」でメディア情報学部の1年生が制作した2作品が入賞を果たしました。  入賞した作品は、城井ゼミグループ1の「世界中の子どもたちが豊かに育つために」と金ゼミグループ21の「LOOK AT ME!!」です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひと 井上智史助教「メディア情報学部記者クラブ」便り NO.33

 メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。...

View Article


9月19日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

授業 ソーシャルメディア論「メディア情報学部記者クラブ」便り NO.34

 メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。  駿河台大学は、日本で最初に文化情報学部(後のメディア情報学部)が誕生した大学であり、早いうちからインターネット接続環境が整備されていた。そんな学部の歴史を象徴するような科目の一つが、今回紹介する「ソーシャルメディア論」である。  担当しているのは、杜...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「古代衣装」でコスプレ!?地域インターンシップの一コマ

 重厚な古代衣装に身を包んでいるのは、メディア情報学部3年の澤田一輝さん(左)と粕谷勇太朗さん(右)。彼らは夏休み期間中に「飯能日高ケーブルテレビ」でインターンシップを体験しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏休みのゼミ活動報告 映像・音響メディアコース 金ゼミ編

 音と映像の相互作用の研究に取り組む金 基弘ゼミでは、夏休みに有志の学生が集まって、大学キャンパスで流しそうめん大会を実施しました。  夏休みの前半は猛暑続きでしたが、竹を用意してみんなで組み立て、流しそうめんを食べて夏の涼を味わいました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

授業 情報サービス演習I「メディア情報学部記者クラブ」便りNO.35

 メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。   今回紹介する授業は、杉江 典子教授が担当する、図書館・アーカイブズコースに設置された『情報サービス演習I』だ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野村ゼミナール 飯能市郷土館の企画展で成果を公表

 博物館などの展示の企画・設計を行っている野村ゼミが、飯能市郷土館の特別展「武蔵野鉄道開通」に協力する形で成果を公表します。  1つは、ゼミで調査を行った「入間馬車鉄道」に関する展示で、もう1つは教育事業「ペーパークラフトで機関車を知ろう」です。この事業は、『子ども夢基金』という競争的外部資金を活用して開催します。なお、この資金はゼミ学生が申請書を作成・応募して、審査を通過し獲得したものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏休みのゼミ活動報告 デジタルデザインコース 丸山ゼミ

 HTML5によるアプリケーションの制作を行っている丸山ゼミでは、夏休みの9月14日と15日の2日間、大学のメディアセンター5階の教室を利用してデザイン基礎実習「デッサン」を行いました。  1日目午前は、代わる代わるモデルを務めながら人物クロッキーを行い、午後はペンキの塗りのハケを描写しました。2日目は、午前から紙風船をモチーフに描写して、締めに人物クロッキーを行いました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏休みのゼミ活動報告 デジタルデザインコース 本池ゼミ

 スマートフォン用ゲームなどのインタラクティブなアプリ制作を行う本池ゼミでは、この夏のゼミ合宿で、世間で話題となった「ドローン(空撮はできない小型機)」をスマートフォンでコントロールする課題に取り組みました。  3,4年生で4~5名のグループを作り、3年生は操縦するアプリを、そして4年生は「ドローン」の細かな制御を行うアプリをそれぞれ制作し、チーム対抗の障害物レースに挑みました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

クレイアニメのワークショップが開催されました

 夏の2日間、入間にある「駿大ふれあいハウス」で、クレイアニメのワークショップが開催され、多くの親子連れにご参加いただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏休みのゼミ活動報告 デジタルデザインコース 城井ゼミ

 クレイアニメーションやフィギアのアニメーションを制作する城井ゼミでは9月3日〜5日まで、熱海にてゼミ合宿を行ないました。  今回は、あいにく雨がよく降ったのですが3・4年生18名が参加し、コマ撮りによる実写作品、実験写真(長時間露光、パノラマ)等を課題として班ごとにテーマを決め、熱海の海岸や街中で取材・撮影に励みました。  編集された作品は、10月24日・25日の駿輝祭で上映する予定です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひと 大久保博樹准教授「メディア情報学部記者クラブ」便りNO.36

 メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。  大久保博樹(おおくぼ・ひろき)准教授の駿河台大学との関わりは、2001年に非常勤講師として教壇に立ったのが始まり。07年からは、現在のメディア情報学部の専任となり、『音響情報論』、『音楽情報処理演習』など音響関係の科目を担当している。...

View Article


間島ゼミが制作した映像作品を駿輝祭で上映します

 「人々の心に響く映像作品とは」をテーマに、映像制作における企画と取材にこだわり、地域の魅力を学生の視点で再発見する活動を行っている間島貞幸ゼミが、駿輝祭で作品の上映会を開催します。  入場無料、お申込み不要です。みなさんのご来場をお待ちしております。どうぞお気軽にお越しください。 日 時  10月24日(土) ・25日(日) 10:00~16:00 場 所  駿河台大学 講義棟 1階 3103教室...

View Article

ユニセフ国際映像コンテストの参加作品に選ばれました

 メディア情報学部1年の間島ゼミグループ13が制作した映像作品「あなたの助けが子供を笑顔に」がユニセフ国際映像コンテストの参加作品に選ばれました。  これは8月に開催された第4回ユニセフOne Minute Videoコンテスト(ユニセフOne Minute Videoコンテスト実行委員会主催、文部科学省後援)に応募のあった500作品の中から、以下の審査基準をもとに選ばれた27作品の一つです。...

View Article


1年次の実習授業が始まりました

 メディア情報学部では、2年次以降の授業に備えるために、1年次の秋学期になると「スタジオ実習」「FMスタジオ実習」「記録情報実習」「 レポート作成指導」など各種実習授業が始まります。...

View Article

11月28日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

授業 アニメーション文化論 「メディア情報学部記者クラブ」便りNO.37

 メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。  メディア情報学部の授業の一つに、「アニメーション文化論」というのがある。  名前を聞いて、皆さんはどんな授業を思い浮かべるだろうか。最近のアニメをたくさん見られる楽しい授業、そう思った人もいるのではないだろうか。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「学部デー」を実施しました(1)

 メディア情報学部では、今年度の「学部デー」を実施しました。「学部デー」は、外部講師を招いたり、普段とは異なる特別企画で授業を行ったり、また学生の希望に応じて教室を飛び出して、種々の施設や組織を訪問したりする毎年秋に実施する催しです。 企画1 Adobe Creative Cloud 最新技術プレゼンテーション  クリエイティブ業界では必須スキルと言えるAdobe Creative Cloud...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「学部デー」を実施しました(2)

 メディア情報学部では、今年度の「学部デー」を実施しました。「学部デー」は、外部講師を招いたり、普段とは異なる特別企画で授業を行ったり、また学生の希望に応じて教室を飛び出して、種々の施設や組織を訪問したりする毎年秋に実施する催しです。 企画 人物クロッキー  デジタルデザインコースの城井ゼミと丸山ゼミの共同企画で、人物クロッキーを行いました。...

View Article
Browsing all 256 articles
Browse latest View live