Quantcast
Channel: 【駿河台大学】メディア情報学部からのお知らせ
Browsing all 256 articles
Browse latest View live

ケーブルテレビ番組、間もなく完成!

 塚本ゼミでは2003年から毎年、飯能日高ケーブルテレビの番組を制作しています。2013年度もゼミ生が制作した15番組が間もなく完成します。  今年の取材先は、下記の塚本研究室のホームページの左側にある見出しの「2013ゼミ作品」をクリックすると、ご覧いただけます。  http://www.surugadai.ac.jp/prof/mtsukamo/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニュース時事能力検定試験に挑戦

 ジャーナリズム研究に取り組む瀬戸ゼミでは毎年、新聞やテレビのニュース報道を読み解くための「時事力」を認定する「ニュース時事能力検定試験」にチャレンジしています。  通常のゼミの時間に加え、直前には夜間特訓講座も開催。3年生は、春学期の準2級受検に続き、秋学期には2級に挑戦し、見事6人が合格しました = 写真(1人欠席)。  4年生はすでに全員2級を取得しており、就職活動等に生かしてします。...

View Article


2013年度実施 「情報検索能力試験」 に本学受験者8名合格!

 2013年11月24日(日)に実施された(社)情報科学技術協会主催の「情報検索能力試験」にメディア情報学部図書館・アーカイブズコースの3年生7名と大学院文化情報学専攻1名の計8名が合格しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

沖縄国際映画祭「JIMOT CM COMPETITION」に埼玉代表として出品

 毎年3月に沖縄国際映画祭が開かれるのですが、その併催イベントで JIMOT CM COMPETITION 2014が開かれています。  地元の絶品グルメやB級グルメ、特産品など「食」を通じて、その背景にある「人」や「風景」などの「地元文化」をテーマにCMアイディアを募集し、全国都道府県、沖縄41市町村の魅力を発信するJIMOT CM(解説より)...

View Article

3月22日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新入生オリエンテーションキャンプ「磯部温泉・サファリパーク」に行ってきました

 4月8日(火)・9日(水)、群馬県磯部温泉(舌切雀のお宿・磯部ガーデン)を中心に、メディア情報学部新入生のオリエンテーションキャンプが開催されました。  1日目は学内で教職員の紹介などの後、バスで温泉宿まで移動しました。宿では、学部長挨拶、学生生活の説明やクイズで盛りだくさんでしたが、クラスごとに先輩たちから細かいアドバイスのもと、履修計画も行いました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

塚本ゼミ作品の放送が4月から始まりました!

 メディア情報学部の塚本ゼミでは、毎年、飯能日高ケーブルテレビで放送する番組『見~つけた』を制作しています。今年もゼミ生が制作した番組16本の放送が4月7日から始まりました。  第一週(4/7-13)に放送されたのは、飯能日高ケーブルテレビの情報番組『飯能日高 街コロンブス』の制作現場を追った番組『番組制作の現場を追う』です。実際に森乳業 加藤牧場...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

メディア情報学部卒業記念パーティー・・・・初任給

 3月末の卒業パーティーではそれぞれに着飾り、賑やかに卒業を祝いましたが、時の流れは早く、もう1ヶ月が過ぎました。  就職した卒業生は、そろそろ初任給をもらった頃だと思いますが、「みなさん元気にしていますか?」やっともらったお給料の一部は両親たちに是非プレゼントでも買ってあげて欲しいものです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

新任教員からのメッセージ(1)―金 基弘講師

 皆さん。 こんにちは。今年の4月に駿河台大学メディア情報学部に赴任しました金基弘(キム・キホン)と申します。  日本国政府(文部科学省)国費留学生で、九州大学岩宮研究室で音響を学び、博士(芸術工学)の学位を取得しました。これまでに、九州大学芸術工学研究院で学術研究員として、国内外企業と共同で高級マン ションや高級車などにおける音のデザインと評価に関する研究に携わっていました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5月5日からは「馬射戲(まさひ)の魅力」が放送されます

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「デジタルフォトコンテスト2014」の表彰式が行われました

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新任教員からのメッセージ(2)―國本千裕講師

 みなさんはじめまして。メディア情報学部(図書館・アーカイブズコース)の國本千裕です。...

View Article

5月24日(土)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今村庸一教授 国立国会図書館や飯能市審議会で講演

 メディア情報学部の今村庸一教授の活動報告です。  国立国会図書館では、放送アーカイブの開設に関しその法律が国会を通過したのに対応して、昨年来、国会議員団を海外視察に派遣するなど、その準備に入っています。2月に、この件で今村教授が国立国会図書館の職員を対象にしたレクチャーを行ってきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

催し オリエンテーションキャンプ報告「メディア情報学部記者クラブ」便りNO.1

 メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。  2014年4月8日(火)、9日(水)の2日間、メディア情報学部の新1年生は群馬・磯部温泉に旅立った。なぜ群馬へ...それは駿河台大学3大イベントの1つでもあるオリエンテーションキャンプに向かったからである。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オープンキャンパスの人気講座 5月24日

人気テレビ番組の作り方 ―映像・音響メディアコース体験― iPadで情報検索に挑戦 ―図書館・アーカイブズコース体験―  2つの模擬授業が行なわれました。当日は晴天で、さわやかな風が吹く中、参加者も例年の3割増でした。生徒たちは真剣なまなざしで授業に取り組み、その後の個別相談会で在学生と話をしたり、学内の見学をしていました。  次回のオープンキャンパスは6月15日(日)です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひと 國本千裕講師「メディア情報学部記者クラブ」便りNO.2

メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。...

View Article


6月15日(日)のオープンキャンパス『模擬授業』予告編!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

野村ゼミナール企画展「飯能焼~火と土と職人の技~」

 野村ゼミナールⅠ(3年次)では、「展示は人と物と情報のコミュニケーションをはかるデザインであり、事物の背景にある見えない関係を発見し、それらを組み換えること」と理解し、チームで博物館の展示企画書・設計書を作成してきました。  ゼミナールⅡ(4年次)では、この展示企画書・設計書をもとに、実際に展示を製作して公開を行います。公開は一般来館者向けに、実際の博物館企画展示室で行い、解説も行います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ひと 金 基弘さん「メディア情報学部記者クラブ」便りNO.3

 メディア情報学部の教員・授業・催し・施設・先輩等々の魅力について、メディア情報学部でマスメディアを学ぶ学生記者が取材し、レポートします。  研究室に入った私を迎えてくれたのは壁の周囲にズラリと並んだ、クラシックや洋楽等、様々なジャンルのCDやDVD、書籍。その中で、金基弘(キム・キホン)講師にお話しをうかがった。...

View Article
Browsing all 256 articles
Browse latest View live